おすすめ記事
-
【浜学園】中学受験の費用や月謝を赤裸々大公開!
今回は、長男が通っている「浜学園」を例に、実際に中学受験がどれくらいかかるのか説明します。 中学受験は、授業代、テスト代、テキスト代など費用が結構かかると言われていますが、具体的にいくらかかるかはよくわかりませんよね。 中学受験をさ... -
【中学受験まであと3日】前受校(北嶺と愛光)の合格発表
今日は、1月11日で関西統一日の1月14日まであと3日です。 本日は前受校の「北嶺中学校」と「愛光中学校」の合格発表でした。 北嶺は12時、愛光は19時にどちらもWebで発表です。 朝から長男は非常に気にしていました。 たぶん、時間が経つにつれて自信がな... -
【鉄緑会】新中1入会選抜試験の結果など
今回も、大学受験の帝王「鉄緑会」の入会選抜試験を長男が受けてみたことについて書いてみたいと思います。 前回までは、鉄緑会の新中1入会選抜試験の結果をちょこっとだけ書きました。 鉄緑会の新中1はA(上位)とB(下位)の2クラスです。 長男の場... -
【中学受験】ダイニングテーブル学習のススメ
今回は、私の家で実行している「ダイニングテーブル学習」についてご紹介したいと思います。 リビング学習とほぼ同じ意味ですが、私の子どもたちはダイニングテーブル(食卓)で学習しています。 リビングというと食卓とは限らず、リビングにおいてある学... -
【中学受験】次男が入塾テストを受けました【便乗で三男も!?】
今回は、次男(小3)の浜学園入塾テストの結果を書きたいと思います。 前回の記事では、浜学園の入塾テストを受けたら冬期講習が無料になるなどのメリットをご説明しました。 今回は、実際に受けに行った結果を書いていきたいと思います。 当日になって、... -
【中学受験まであと2日】中学受験生の中央値はMARCH以下?
今日は、1月12日で関西統一日の1月14日まであと2日です。 今日は朝から塾に向かいました。夜の授業を受けて帰ってきます。 大体22時くらいに帰ってきます。 もともと今週いっぱいは小学校を休む予定でした。 自宅で学習をする予定でしたが、秘密の塾自... -
【中学受験】9月から志望校特訓開始で週6塾の始まり
今回は、9月となり日曜日にも定期的な講座が開設され週6塾が始まりました。どんな感じで通塾しているか解説したいと思います。 9月となり受験生にとっては、いよいよ受験本番が見えてきました。 長男が通っている浜学園では、志望校別特訓(第1、3週日... -
【中学受験】合格するためにどの塾にいけばよいか?【関西版】
今回は、これから塾を探す人向けに「どの塾がよいのか?」ついて私見を述べたいと思います。 2026年中学受験予定の次男を参考にしながら、完全な独断と偏見で意見を述べます。 結論から言いますと... 難関校や最難関校を目指すなら、「合格者が多い塾」に... -
【中学受験】公開学力テストで効率よく得点する方法【浜学園】
今回は、公開学力テストで効率よく得点する方法について説明したいと思います。 【浜学園の公開学力テスト】 中学受験を目指す塾であれば、どの塾でも月1回は実力テストが行われると思います。 長男と次男が通っている「浜学園」も月に1回「公開学力テス... -
【中学受験】本番2か月前の長男の成績推移
今回は、入試本番2か月に迫った長男の成績推移についてお話しします。 大体こんな感じで成績が推移していったよと参考にしてもらえれば幸いです。 結論から言うと、 夏休み以降、成績がほぼ横ばいであまり変わらなかった ということになります。 いい意味...