役立つ教育法– category –
-
【中学受験】必見!夏期講習で失敗しない方法を伝授!
今回は小学校6年生の夏期講習について説明したいと思います。 「夏休みを制する者は受験を制する」と言われています。 小6の受験生にとっては夏休みは地獄です。 夏休みの勉強のポイントを長男が通っていた「浜学園」の豪華講師陣が説明していたので私の見... -
【中学受験】小6の夏期講習を受ける前に知っておきたいこと
今回はあと2ヶ月ほどでやってくる夏期講習を受ける前に知っておきたいことを昨年の経験からお話ししたいと思います。 夏休み前の6月・7月は中学入試の天王山と言われる夏期42日間に向かって「夏休み前を制する者は夏休みを制する」と言われています。 ... -
【中学受験】2023年の洛南中入試の結果分析
今回は、2023年の洛南中の入試の結果分析をしてみます。 浜学園無料体験講習へ いつものように浜学園の資料を参考にさせてもらっています。 今回は京都の名門校の洛南中についてです。 自分だったら、ここも受かる気がしない難関校ですね。 実績も圧巻... -
【中学受験】2023年の関西男子最難関中入試の結果分析
今回は、2023年の関西男子最難関中入試の結果分析をしてみます。 浜学園無料体験講習へ いつものように浜学園の資料を参考にさせてもらっています。 関西男子最難関中とは、いわゆる「7冠」と呼ばれる灘、東大寺、甲陽、西大和、洛南、星光、洛星の7... -
【中学受験】勉強する習慣を身につけさせる大事さ
浜学園無料体験講習へ 先日、2023年に中学受験を終えた長男の卒業式でした。 卒業式は有休を消費してでも行こうと思っていたので、夫婦で参加しました。 次男(小3)と三男(小1)は休校なので自宅で留守番です。 当日朝は、ばたばたしてしまい次男... -
【中学受験】6年生までに好成績を取ることが重要な理由
今回は、6年生になるまでにできるだけ早く好成績を取ることの重要性についてお話したいと思います。 浜学園無料体験講習へ 2023年受験済みの長男と2026年受験予定の次男の様子を見てわかったことです。 長男は2023年中学受験済みで2年生から... -
【中学受験】膨大なテキストを収納したらとんでもない量だった件
今回は、長男が2年生から6年生まで通った浜学園のテキストやプリントがどれくらいの量なのかお話ししたいと思います。 浜学園無料体験講習へ 長男の受験が終わり、ようやくホッとしたので膨大な量のテキストを整理することにしました。 もともと長男の部... -
【中学受験】ダイニングテーブル学習のススメ
今回は、私の家で実行している「ダイニングテーブル学習」についてご紹介したいと思います。 リビング学習とほぼ同じ意味ですが、私の子どもたちはダイニングテーブル(食卓)で学習しています。 リビングというと食卓とは限らず、リビングにおいてある学... -
【中学受験】宿題は上級問題まで『必ず』する
次男は2026年中学受験予定です。 浜学園に入塾して1か月が過ぎ、もうすぐ初めての春期講習です。 まだSクラスですが、宿題はVクラスまでの宿題をちゃんとやっています。 浜学園ではテキストは同じなのですが、クラスごとに課される宿題が異なります。... -
【中学受験】公開学力テストで効率よく得点する方法【浜学園】
今回は、公開学力テストで効率よく得点する方法について説明したいと思います。 【浜学園の公開学力テスト】 中学受験を目指す塾であれば、どの塾でも月1回は実力テストが行われると思います。 長男と次男が通っている「浜学園」も月に1回「公開学力テス...