おすすめ記事
-
【鉄緑会】新中1入会選抜試験を受けてみた
今回は、大学受験の帝王「鉄緑会」の入会選抜試験を長男が受けてみたことについて書いてみたいと思います。 ご存知の通り、鉄緑会は大学受験を目指す塾の中でも群を抜いた実績を誇ります。 2022年の実績で言うと、 ✅東大518名、京大130名、国公立医計555名... -
【中学受験】塾のテストはファイルして保管すべき3つの理由
今回は、「終わってしまったテストやプリントはどうしたらいいの?」という疑問にお答えしたいと思います。 過去のテストやプリントは、学年が上がっても全ての学年のものをとっておいたほうがいいです。できればファイリングしたほうがいいです。 後で説... -
【公文の進度を早める方法】認定証やオブジェをゲットするために
今回は、なかなか進まない公文の進度を早める方法について解説したいと思います。 モチベーションを上げるためにも進度を早めて認定証やオブジェをゲットしましょう。 公文式は、プリントを黙々とこなしていく「孤独な戦い」ですが、3、6、9、12月に自分自... -
【中学受験】2023年1月16日洛南戦【うまくいってない時の声かけ】
今回は、関西統一日翌日である1月16日のお話です。 前回のブログでは、関西統一日(1日目と2日目)である1月14〜15日のお話について書きました。 本命校受験で長男は得意の算数が不発で精神的に落ち込んでいました。どのようにサポートしたらよいのか非常に... -
【中学受験】壮絶な小6の夏期講習を振り返る
今回は、過酷な日程であった小学校6年生の夏期講習を振り返ります。 これから本格的に中学受験を志す親御さんには参考になる内容だと思います。 7月21日で1学期が終了し、夏休みが始まりました。 今回は、中学受験生の小学校6年の夏の様子を説明します。... -
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
今回は2023年1月27日時点での関西地方での合格実績を比較してみます。 関西は2023年1月14日、15日が中学受験の統一日とされ、その一週間でだいたいの中学校が試験を行います。 合格発表は翌日のところも多く、だいたいは3日以内で結果がわかります。 将来... -
【中学受験まであと5日】愛光中学校を実際に受けてみた様子
今日は、1月9日で関西統一日の1月14日まであと5日です。 今日は前受校の「愛光中学校」の受験でした。 昨日は「北嶺中学」の受験でした。 その様子については、別記事を参照ください。 前受校は受験したほうがよいのでしょうか? 結論から言うと、前受け校... -
【中学受験】学校別偏差値【浜学園公開学力テスト】
今回は、浜学園で塾生全員が参加する公開学力テスト(実力テスト)の偏差値における志望校判定を説明します。 公開学力テストとは、関西で有名な進学塾である浜学園が行っている実力テストです。 学習レベルを確認するため1ヶ月に1回くらいのペースで実施... -
【2023中学受験組のお話】浜学園にたどり着くまで
2023年中学受験に挑む長男をメインにしたブログ記事です。私は医師で3男児の父ですが、メインは長男の過程とし、次男や三男の過程も交えながらこれから中学受験を目指すご家庭にとって役立つブログ記事です。少しでも参考になれば幸いです。 -
【中学受験】6年生までに好成績を取ることが重要な理由
今回は、6年生になるまでにできるだけ早く好成績を取ることの重要性についてお話したいと思います。 浜学園無料体験講習へ 2023年受験済みの長男と2026年受験予定の次男の様子を見てわかったことです。 長男は2023年中学受験済みで2年生から...