おすすめ記事
-
【中学受験】浜学園の公開偏差値表
今回は、浜学園から出されている「公開偏差値表」について説明したいと思います。 公開偏差値表は主に浜学園で実施される「公開学力テスト」の偏差値がもとになります。 公開学力テストとは、関西で有名な進学塾である浜学園が行っている実力テストです。 ... -
【2023中学受験組】長男は偏差値40しかありませんでした
今回は、小さいときは偏差値が低くても、コツコツ継続すると少しずつ花が開いていくというお話です。 長男は小6で浜学園という進学塾に通っていますが、低学年のときは偏差値40しかありませんでした。 実は6年生になって漸く成績まずまずになってきた長男... -
【中学受験】いざ本命校の合格発表へ〜味わったことがない緊張感〜
今回は、本命校の合格発表のお話です。 前回のブログでは、関西統一日(1日目と2日目)である1月14〜15日のお話について書きました。 また、その翌日1月16日の併願校についてのお話も書いています。今日はこのお話の続きです。 前回までのおさらいを軽く... -
【中学受験まであと6日】北嶺中学校を実際に受けてみた様子
今日は、1月8日で関西統一日の1月14日まであと6日です。 今日は前受校の「北嶺中学校」の受験でした。 結論から言うと、前受け校は受けるほうが良いです。 「北嶺中学校」は北海道にある名門私立中学校です。 道外や道内でも遠方であれば寮生活になります... -
【中学受験】本命本番当日1日目〜類似問題が出てる!?〜
今日は、関西統一日である1月14日当日です。 ずっと私のブログをお読みいただいている方はどこを受験しているかおおよその予想はついているかもしれません。 前日と本番1日目の様子を書いてみます。 前日は、11時から15時まで前日特訓という授業があります... -
【中学受験】まず公文式で始めてから塾へ行くべき理由
今回は、公文式を習っているお子さんが、どのタイミングで浜学園などの進学塾へ行くべきなのか考察したいと思います。 公文式を習っているお子さんが、どのタイミングで進学塾に切り替えるべきなのか悩ましいですよね。 公文式は、勉強の習慣づけなどの点... -
【中学受験】子供にコロナワクチンを打つべきかどうか
今回は、「新型コロナウイルスワクチンを子供にうつべきかどうか?」という疑問にお答えしたいと思います。 結論から申し上げますと、 ワクチンは接種しておいたほうがよいです。特に2023受験組は必ず打っておいたほうがいいと思います。 です。 巷では、... -
【浜学園】算数が劇的に伸びる7つのルール
今回は、大晦日にあった浜学園の講演会「算数が劇的に伸びる7つのルール」について解説したいと思います。 講演会を拝聴していて思ったのは、「できる子は弛まない努力をしている」ということに改めて気付かされました。 印象に残ったポイントは何点もあり... -
【大公開】小2~6年までかかった塾の費用【中学受験】
今回は、長男が小学校2年生から6年生の計5年間にかかった塾の費用を大公開いたします。 中学受験をするにあたって大きなネックになる部分だと思いますが、実際どれくらいかかるのか?というのはなかなか知ることはできません。 実際、どの塾のホームペ... -
【中学受験】本命本番当日2日目〜ショックを引き摺らない方法〜
今回は、関西統一日(2日目)である1月15日のお話です。 前回のブログでは、関西統一日(1日目)である1月14日のお話について書きました。 長男が通塾している浜学園の志望校別直前特訓では、類似問題を連発してくれたおかげでかなり救われました...という話を...